ハノイの日本人

アイドル、ジャニーズ、サッカーなど。

映画館の音響をテレビ型からサイバースペース型に切り替えよう。1

 

ライブハウスより映画館の方がいい音なのではないか?と考え、いくつか映画を観てきました。結論から言うと、それほどよくなかったって感じです。これはもちろん観た映画にもよるんです。当然ですよね。例えばファレル・ウィリアムスが音楽を手がけた『ドリーム』とか、黒沢清監督『散歩する侵略者』も音が良くてサントラを買いました。ところが家で聴くとそれほどでもなかった。もちろん悪くはないですけど、映画館でCDを買いたいと思ったときのあのサウンドではなかった。実は Spotify で聴いた音の方が、私には気持ちよく感じるんです。これはリアリティの問題ではないか?

 

 

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』

  TOHOシネマズくずはモールドルビーアトモス

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』

  台北シネコン(恐らく標準)

『アラジン』

  TOHOシネマズ仙台(IMAX

『MIBインターナショナル』

  ユナイテッドシネマ水戸(標準)

 

 

ゴジラ以外の2つは、サウンドを聴くためじゃなかったら絶対に行きません。『アラジン』はそこそこ面白かったけど。MIBなんて「4」じゃないですか。期待する方が間違ってるw でもこれがサウンド的には一番よかったんです。この Youtube で聴く音は映画館で聴く音よりもいいですね。いっそのこと YoutubeNETFLIXが映画館を作ればいいのかも。

 

でね、こういう指摘があり得ると思うんです。お前が求めている音が特殊であると。映画館の迫力ある音響こそが我々の求める音であると。そうですよね。そうかもしれないです。でもそういう時代は終わりつつある。時代は明らかに私が求める音の方に向かっている。それはリアリティの問題。私たちのリアリティはかつてのようにテレビによって作られるのではない。PCやスマホに向かい、視覚と脳内、サイバースペースで作られるよになっているから。インターネットのない生活なんてもう想像できないもんね。

 

例えば、絵についてもそうですよ。テレビカメラで収めた現実の風景よりも新海誠君の名は。』のデジタル処理されたテカってる風景の方を欲望するというようになった。サウンドも一旦 YoutubeSpotifyなどのプラットフォームを通過したテカった音を欲望する。それに適した音楽が EDMや K-POPです。というわけで映画館はどういう音を志向すべきか? 映画関係者を説得する文章を書こうと思っています。

 

ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2 (講談社現代新書)

ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2 (講談社現代新書)

 
モダンのクールダウン

モダンのクールダウン

 

 

また東浩紀さんの文章から引用します。これは稲葉振一郎『モダンのクールダウン』で書かれたことを引用してキャラクター小説について東さんが書いた文章です。なので、その本を読んでから書くべきなんですけど。とにかくその部分を引用します。まずはお勉強だと思って次の文章を理解してください。

 

 公共性とは、人間と人間が、共同体的な限界を超えて出会う場所のことである。近代社会もポストモダンの社会も、村落共同体を超えて成立する巨大な組織なのだから、必然的にそのような場所を必要とする。

 そして稲葉によれば、近代文学自然主義的リアリズムも、ポストモダンまんが・アニメ的リアリズムも、まさにその場所を作りだす装置として解釈できる。彼はつぎのように述べている。「リアリズム小説や映画が、「現実世界」と些細なところでしか食い違わない世界を舞台とする理由は、まず基本的には効率の問題で」あり、まんが・アニメ的リアリズムの成立についても同じことが言える。(P61)

 

 自然主義文学の作家は、現実を描くべきだと感じたからではなく、現実を描くとコミュニケーションの効率がよいので、現実を写生していた。同じようにキャラクター小説の作家は、キャラクターを描くべきと感じているからではなく、キャラクターを描くとコミュニケーションの効率がよいので、キャラクターを参照している。(P62)

 

例えば大塚英志によって「まんが・アニメ的リアリズム」という言葉が使われたが、それはラノベに代表されるように、過去のまんがやアニメを想像力の源泉として書かれた作品群のことだった。作品を作るときに、自分の体験を参照するのではなく、自分が観てきたアニメやマンガを参照する。その方がより視聴者にリアリティを持って受け入れられる作品になると作者は感じているのです。

 

わかりますよね。完全なオリジナルを志向するのではなく、かつての作品の断片を組み合わせて新たな作品が作られる。既に当たり前のこととなっています。

 

でこれらの文章を援用して私が言いたいのは、サウンドについても「現実」がそのまま再現されるよりも、一旦サイバースペースというフィルターを通過したサウンドをリアルだと受け止めるようになっているということです。

 

例えば、私が今回のゴジラを観て、一番違和感を持ったのは、ミサイルの爆破音です。普段、私たちはミサイルには遭遇しません。何をもってミサイルをリアルだと感じるのか? これは主に地上波テレビを通してだったと思うんです。ニュースであったり、アニメであったり。しかし、地上波テレビの時代は終わりつつあります。若者がテレビを持っていないというニュースもあります。私の場合も引っ越してからテレビアンテナをいまだに繋いでいません。ネットに繋いで NETFLIXDAZN を観ているのです。なのでいつまでもテレビ世代に合わせた音響で上映してると間違うぞってことです。ああ、NYにでも行って映画館のサウンドをチェックしたいな。

 

ジャニーズの歴史的名曲 10選。前半

 

ジャニー社長が既に亡くなっているとネット上では騒がれています。発表は明日行われるようですが、落ち着かないのでジャニーズの歴史を彩る10名曲を選ぶことにしました。難しいですよ。人気グループを数えただけでも10組どころではないのです。ほとんどのグループは登場しません。特に最近のグループは。でも仕方ない。だって半世紀以上も前から人気グループを誕生させてきたのがジャニー喜多川社長なのですから。時系列でタイトルとその選出理由を書いていきますね。この機会に聴いて下さい。

 

1.  Never My Love    / ジャニーズ(1966年、未発表)

2.  男の子女の子      / 郷ひろみ(1972年)

3.  よろしく哀愁      / 郷ひろみ(1974年)

4.  スニーカーぶる〜す近藤真彦(1980年)

5.  荒野のメガロポリス光GENJI(1990年)

 

前半はこんな感じになりました。どうですか? 郷ひろみファンにしか納得してもらえない気がしますね。80年代がマッチさんの1曲だけ。マズイな。でも、だったらどの曲を外して、どの曲を入れたらいいと言うのか? 納得行ったら入れ替えるのでコメントください。さて、1曲1曲簡単に理由を書いていこうと思います。

 

1.  Never My Love / ジャニーズ(発売されず)

最初から未発表曲。これは最初のグループ、ジャニーズの名曲です。映画『少年たち』でも歌われたので、ファンのほとんどは知っていることでしょう。A.B.C-Zが舞台『ジャニーズ伝説』で歌ったことでも知られています。この曲はジャニーズの結成と解散にも繋がっている訳ありソングです。その理由はあとで書きます。まずは聴いてください。アメリカで録音されたのですがジャニーズが日本に帰ってしまったため、その後ソフトロックのバンド、アソシエイションによって発売されます。全米No.1、世界中で聴かれた名曲です。

 

 

ジャニーズ結成時に、ジャニー社長はメンバーの両親とある約束を交わしました。当時、歌って踊れるグループなんてものは存在しませんでした。本当にそんなグループが芸能界で食べて行けるのか? 心配する家族を説得する必要があったのです。そこでジャニー社長はテレビ出演で得たギャラをアメリカ修行のために貯金すると約束します。結成から4年後の1966年、その約束は果たされたのです。さらにそこで、アメリカデビューをワーナーレコードと契約。そして、録音されたのがこの『Never My Love』でした。しかし、なぜかそのレコードは発売されず、ジャニーズは日本に帰国して次の年には解散したのでした。ジャニー社長の夢、エンタテイメントの本場アメリカでのデビューという夢は果たされませんでした。

 

 

 

2.  男の子女の子 / 郷ひろみ(1972年)

郷ひろみはジャニー社長がスカウトしてきたタレントでした。郷はジャニーズ、フォーリーブスとは違いソロ歌手としてデビューしています。当時、自分もフォーリーブスのようにグループでデビューしたいと郷は主張したそうです。しかし、そのアイドルとしての才能見抜いたジャニー社長は、ソロデビューさせると断固ゆずりませんでした。

 

フォーリーブスのプロデュースを手がけていたCBSソニー酒井政利は、歌がうまいのが歌手という当時の芸能界の常識を前に、アイドルをどう売り出していいか迷っていました。そこで劇作家の寺山修司を訪ね、二人はアイドルの手法を考案したのです(詳しくは私の作品『SMAP 王の物語』で書いています)。そのアイドルの手法は「私小説路線」と名付けられています。最初のアイドルと呼ばれている南沙織は、少女から大人の女性に成長していく姿をシングルレコードで連載するように歌ったのです。つまり、拙い少女歌手から大人の女性歌手へと成長する姿を見せる、それがアイドルだと酒井は打ち出したのでした。

 

そして、南の次に酒井がデビューさせたのが郷ひろみでした。ボーイ・ミーツ・ガール、そのままのタイトル『男の子女の子』で郷はデビューします。作詞は越路吹雪加山雄三などの歌詞でヒットメイカーとしての地位を確立していた岩谷時子、作曲は筒美京平という万全の体制でデビュー曲が制作されました。郷ひろみはアイドルとして同世代の女子から熱狂的な支持を得ます。

 

 

3.  よろしく哀愁  / 郷ひろみ(1975年)

シングルレコードでは異性との出会いの中、郷の成長が連載小説のごとく描かれていきます。そして、10枚目のレコード『よろしく哀愁』では、ついに大人への変身の姿が描かれました。一緒に住みたいと歌うように、性的な関係も既に築かれたと連想させる歌詞でした。作詞は安井かずみ、作曲は筒美京平です。郷ひろみはこの曲の大ヒットでアイドルからスターに脱皮して見せました。しかし、郷のタレントとしての成長は、ジャニーズ事務所で留まることを許さなかったようです。そこには、ギャラが極端に少ないこと、ジャニー社長の性癖なども影響していたことでしょう。

 

 

とにかく郷ひろみのこの曲によって、ジャニーズに受け継がれる「少年から大人へ」の物語が完成しました。その後の郷はセルフプロデュースの能力も発揮し、現在も活躍するスターとなっています。ちなみに、映画『少年たち』では、関ジャニ∞横山裕がジャニー社長を思わせる看守の役で登場します。そこでは郷ひろみの移籍が骨折として表現されていました。映画をご覧ください。

 

 

4.  スニーカーぶる〜す近藤真彦(1980年)

郷ひろみが移籍したあと、ジャニーズ事務所には冬の時代が訪れます。井上純一川崎麻世という、学園ドラマなどで活躍する人気タレントもいましたが、ヒット曲に恵まれず経営状態は厳しかったようです。その状況を打ち破ったのがドラマ『3年B組  金八先生』でした。そのドラマに登場した田原俊彦野村義男近藤真彦の3人は「たのきんトリオ」として熱狂的な女子の支持を得ます。その中から1980年6月に田原が『哀愁でいと』でデビュー。その大ヒットでようやくジャニーズの冬は終わります。それどころか、ここから10年間一分の隙もなくヒットを送り出し続けるのでした。

 

田原の次にデビューしたのが近藤真彦でした。当時、田原より人気あった近藤のデビュー曲は100万枚、ミリオンヒットというノルマが課せられて制作されたそうです。作詞は伝説のバンド・はっぴいえんどの元ドラマー松本隆、作曲はお馴染み筒美京平。そして、この曲でジャニーズ初のミリオンヒットが達成されています。この曲を起点に、郷ひろみ以来となる、少年から大人の男への成長がヒットシングルで描かれています。

 


 

5.  荒野のメガロポリス光GENJI(1990年)

近藤真彦から「私小説路線」を受け継いだのが光GENJIでした。デビュー曲『STAR LIGHT』はまだ大ブレイク前のチャゲ&飛鳥が手掛けています。その曲の大ヒットで一気に光GENJIは大ブレイクを果たします。ローラースケートが小学生に大流行するなど、社会現象とも言える人気でした。しかし、その人気は突然終わります。前作からの売上枚数が急減、3分の1に落ち込んだのが8枚目のシングル『荒野のメガロポリス』でした。前作『太陽がいっぱい』が光GENJIらしい明るさいっぱいの曲だったのに比べ『荒野のメガロポリス』は、その明るい世界の崩壊を歌った曲だったのです。

 

出だしの歌詞には「♬ 青い空が消えて行く 寒い寒い夢の中」とあります。光GENJIが描いてきた虚構の世界の終わりを告げているのです。それはもちろん少年から大人への変身を告げる歌ではあったはずです。しかし、それ以上の過剰さを見せるこの歌詞には、他の意味合いもあったと思うのです。ジャニーズの光と陰、その陰の部分を象徴するのがこの曲でした。そのことは『SMAP 王の物語』で書いています。ジャニーズ事務所は再び冬の時代に突入します。

 

後半はこちら。

https://hanoisan.hatenadiary.jp/entry/2019/07/02/222441

 

 

6月16日付 CD シングルBEST 5。

 

やっと高知に帰ってきました。即、アパートの他の部屋から送り込まれるタバコ臭にやられてます。嫌がらせをするために専属で人が雇われてるんですかね。信じられないことだけど。しかも全国でその犯罪に加担してる人たちがいる。高橋英樹と真麻親子が広告塔になってるホテルでもそうだった。隣の部屋からゴトゴト音がして同じ異臭がやってきた。部屋で干した洗濯物が臭くなる。秋元康関係で、全国組織で、資金が豊富にあって、警察が見ぬ振りをする。パチンコ関係なのか?

 

先週はチャートのチェックができませんでした。荷物を減らすためにパソコンを高知に送ったのです。ゆうパックは10日先まで指定して配達できるそうです。助かりました。

 

先週は Juice=Juiceのシングル、今週はモーニング娘。'19のシングルが登場しています。ハロプロのライブでは、女子ファンが過半数を占めるグループも多いんです。先日行った武道館は共にそうでした。そういう影響もあると思うんですが、女子の人生をテーマにした曲も増えています。Juice=Juiceの方は歌詞を山崎あおい児玉雨子という女性作家が書いています。モーニング娘。つんくさんも安定の面白さですけどw 

 

『25歳永遠説』はハロプロファンの間でかなりの話題曲です。道重さゆみ、ももち、強烈なキャラクター2人が25歳で卒業した頃から、その年齢で事務所から肩叩きがあるのでは?とファンの間で語られ出したのです。「25歳定年説」という言葉が作られました。それに対して今回24歳で卒業したアンジュルム和田彩花さんの怒り表明もあってさらに話題となり、25歳で卒業したJuice=Juice宮崎由加さんの卒業シングルで『25歳永遠説』という曲が児玉雨子さんの歌詞で発表されたわけです。2人とも、今後もアイドルとして活動するみたいですし、いろいろ考えさせられるという意味で面白い出来事でしたよね。

 

 https://www.excite.co.jp/news/article/Entamenext_2337/

https://entamenext.com/articles/detail/2338

 

先週のシングルでは、1位が V6 ですが MVはYoutubeにない。他では、私立恵比寿中学、てっくん、高橋一生pyxis、などが登場しています。

 

 

続いてアルバム1位は aikoの4枚組、Da-iCE、アラジンのサントラ、NICO Toutches the Walls、人間椅子、Tempalay、ボブ・ディラン、などが登場しています。

 

今週のアルバム1位は、ずっと真夜中でいいのに。でした。他に、BOOWY、U-KNOW、マドンナ、ブルース・スプリングスティーン、MONSTER GIRLFRIEND、などが登場しています。

 

今週のシングル1位は、NEWSでした。ここはもう熱心な固定ファンのためのグループって感じですよね。MVはYoutubeに上がってません。あと今週はジャニーさん緊急入院のニュースがありました。一方、握手会チャートには、MONSTA Xモーニング娘。'19、超特急、SUPER☆GiRLS、Happiness、predia東京パフォーマンスドール竹島宏、などが登場しています。

 

◉6月16日付 CD シングルBEST 5。
1位 トップガン/ Love Story / NEWS(18.0万枚)

2位 イコール/ Travelingsumika(1.5万枚)

3位 THE IDOLM@STER SHINY COLORS FR@GMENT WING 03(1.3万枚)

4位 Ambitious / Superfly(1.3万枚)

5位 片隅/Corner / 三浦大知(0.9万枚)

 

https://www.oricon.co.jp/rank/js/w/2019-06-24/

 

アンジュルム和田彩花卒コン。

前日に続き武道館に行ってきました。宮崎さんの時は、ステージがペナルティエリアだとすると、ちょうど真横から観る感じだったんです。2階席でも見やすい、さすが武道館でした。しかし今回は2階ゴール裏のコーナー付近。モニターも見えない場所だったんです。

 

 

でも行って良かった。和田彩花さんらしいこだわりが随所に感じられるライブで、素晴らしかったです。一旦奈落に降りてから戻ってくる演出は笑いました。ももちを意識したものでしょう。あやちゃんは辞めへんでー。 文字通り会場全体を赤く染めましたよね。でも一つだけ気になることがあったんです。書くか迷ったんですけど。

  

音は素晴らしかったですよ。私が観たなかで今年一番良かった。あれですよ。儀式をやらなかった。やっぱり、向かい合ってメンバーひとりひとりからメッセージをもらうやつ。あれは必要でしょう。

 

みんな何を言うか真剣に考える訳ですよ。最後だからこれまで言えなかったことも言うかもしれない。その緊張感も含めてお別れの儀式じゃないですか。言わせなかった。メンバーの成長の為にも必要だったと思うけど。

 

そう言えば『嗚呼 すすきの』やりましたね。驚きましたよ。これが出た当時、歌詞を見ながらつんくさんと和田さんがぶつかったのかと想像したりもしました。卒コンで歌った理由はなんでしょうね。

 

今日のフルーツティー。

今日は何かに導かれるように星乃珈琲に入りました。そしてこれですよ!

f:id:wakita-A:20190619112918j:plain

わかりますか? コーヒー版フルーツティーです。星乃珈琲では数年前から季節限定のフルーツティーを出しているようです。

で、前に紹介した台北のカフェのフルーツティーが、甘くてトロトロで美味しかったんですが、このコーヒーも同系統の美味しさだったんです。嬉しい。でもお高いんでしょ? なんと 800円+税です。お高いです。でもたっぷり2杯分以上あるので、まあ一度は試してくださいよ。

Juice=Juice 宮崎由加さんの卒コン。

武道館に行きました。素晴らしいライブでした。宮崎さんの『25歳永遠説』最高でした。あんなにカワイイ声なんですね。めちゃアイドル声だ。 卒コン現場で観るの初めてなんです。最初のサイリウムの美しさに打たれました。武道館いいですね。Juice=Juiceのパフォーマンスもさすがでした。凄いグループだ。 新メンバー2人の紹介もあって。そう、宮崎さんって、このグループにあって唯一まとも・・・いや、個性豊かなメンバーを受けとめてくれる存在に外からは見えますよね。その宮崎さんが抜けて、さらに個性の強そうな中学生が入ってくる。2人ともタイプの違ういい声。どうなるんでしょうね。楽しみです。

おばさんたちがアラジンに熱狂してたので。

神戸のコンビニでレジのおばさん2人が、熱く映画アラジンについて語ってるのを観たんです。これは音が素晴らしいからに違いない! そう思った私は仙台のTOHOシネマズで観てきましたよ。映画館でディズニーの映画観るの初めてだ。

今回は IMAX でした。最初に驚いたのはアニメじゃない! そんなことすら知らないで行ったんです。音聴くのメインだから、まあどっちでもいいんです。でも、それほどいい音ではなかった。いや、歌がまっすぐ届く感じは良かった。だけど、それだけでは満足出来ない。

歌に霞みをかける感じで演奏が鳴っていた。この音じゃないんだ。ディズニーはわかってないのか? それとも日本の映画館がわかってないのか?

実はさっきも映画を観てきた。この前言ってたMIBです。ストーリーとかは置いておきましょう。007のパロディでもあったのかな。

音はここ最近観たなかで一番良かった。水戸のユナイテッドシネマの普通の劇場で観たけど、ここは他より音がいい気がする。長友佑都も登場するトルコエアーのCMもいい音だった。ただNetflixとかだと、いい音だと映像も立体的に観えるんだよ。そこまでじゃない。

例えば映画館にイヤホンジャック付けるのはどうか? 音はその方が絶対によくなる。まあどういう音を求めるかにもよるけど。日本では観客のリアクションもほとんどないんだし。映画館よりNetflixの方が音がいいって問題でしょ?