ハノイの日本人

アイドル、ジャニーズ、サッカーなど。

変身型アイドルはどのように誕生したか? 

 

BEYOOOOONDSのライブが観たい! その気持ちを沈めるために、変身型アイドルの年表を作りました。以前にも書きましたが、私はアイドルを3つに分類しています。一番多い「疑似恋愛型」は、アイドルである私とファンであるあなたの関係を歌います。次に「変身型」は世界観がありその登場人物としてアイドルが存在します。ほとんどのグループは「疑似恋愛型」と「変身型」を配合してつくられています。そして最後にアイドルとアーチストの中間に位置する「中間型」です。

 

Perfume や BABYMETAL、KinKi Kids関ジャニ∞ など大人気グループが『中間型』です。でBEYOOOOONDSが入る「変身型」には、ももいろクローバーZでんぱ組.inc という人気グループがいます。でもそれ以前からたくさんあるのです。その起源を考えるのも面白いんですけど、今回は少し別のことも考えたい。「変身」とは「加速された成熟の過程」であると、斎藤環さんは『戦闘美少女の精神分析』で指摘されています。要するに視聴者の成長願望を刺激する表現。戦隊モノなどを考えると、なるほどと思うのですけど、現在のアイドルでは他の意味も加わっていると感じます。必ずしも成長しない。そうではないですか? ダメな方にも変身する。その辺りを考え直そうと思うのです。どういうベクトルに変身してるかを調べれば、その時代の欲望がわかるとか? 人間やめたいとかもあるだろうし。

 

 

1964年12月 ジャニーズ『若い涙』でデビュー

1965年5月 スパイダース『フリフリ』初シングル発売

1966年7月 テレビ『ウルトラマン』(TBS系)放送開始

1967年2月 ザ・タイガース『僕のマリー』でデビュー

1967年4月 アニメ『リボンの騎士』(フジ系)放送開始

1968年5月 オックス『ガール・フレンド』でデビュー

1968年9月 フォーリーブス『オリビアの調べ』でデビュー

1971年4月 テレビ『仮面ライダー』(NET系)放送開始

1971年6月 南沙織『17才』でデビュー(ソニーのシンシア)

1971年10月 天地真理『水色の恋』でデビュー(ソニーの白雪姫)

1971年10月 オーディション番組『スター誕生! 』(日テレ)開始

1971年12月 阿久悠作詞・小林亜星作曲『ピンポンパン体操』発売

1972年6月 山本リンダ『どうにもとまらない』発売

1974年12月 ダウン・タウン ・ブギウギ・バンド『スモーキン・ブギ』でデビュー

1973年8月 フィンガー5『個人授業』発売

1976年6月 山口百恵横須賀ストーリー』発売

1976年8月 ピンクレディーペッパー警部』でデビュー

1977年4月 千昌夫北国の春』発売 *コスプレして歌う

1977年9月 ピンクレディー『ウォンテッド』*変身を歌う

1978年11月 大滝詠一プロデュース『LET'S ONDO AGAIN』発売

1980年1月 沢田研二TOKIO』発売

1980年2月 シャネルズ『ランナウェイ』でデビュー *黒人メイク

1980年4月 松田聖子裸足の季節』でデビュー

1980年6月 田原俊彦『哀愁でいと』でデビュー

1980年9月 横浜銀蝿、アルバム『ぶっちぎり』シングル『横須賀Baby』でデビュー

1980年12月 近藤真彦スニーカーぶる〜す』でデビュー

1981年11月 薬師丸ひろ子セーラー服と機関銃』でデビュー

1982年2月 忌野清志郎坂本龍一『い・け・な・いルージュマジック』発売

1982年5月 中森明菜『スローモーション』でデビュー

1983年4月 東京ディズニーランド、開園。

1983年9月 チェッカーズギザギザハートの子守唄』でデビュー

1984年10月 戸川純、アルバム『玉姫様』でソロデビュー

 

どうしよう? こんなに長くなった。とにかく、この年表の簡単な説明だけします。まず最初のアイドルと私が思うジャニーズが1964年にレコードデビュー。この時点でもジャニー社長はキャラを考えてメンバーを組んでいます。なんとメンバーカラーも既にありました。そして、グループサウンズ(GS)のブームが起こります。この中で注目したいのはオックスです。後発グループで王子様衣装のグループですが、一方で、過激なパフォーマンスをしていたことで知られています。ライブにおける楽器ぶち壊しや、失神パフォーマンスをしました。XジャンプやBABYMETAL『イジメ、ダメ、ゼッタイ』の元ネタとも言うべき『オックス・クライ』もあります。オックス・ジャンプはないかな。

 

オックスの代表曲は筒美京平が書いていますが、それが郷ひろみの楽曲にもいかされたと高護さんは指摘しています。郷ひろみの前にフォーリーブスがいます。こちらはGSブームの中でデビューしているので、世界観が GS と同じく架空の世界になっています。デビュー曲『オリビアの調べ』は、大ヒット映画『ロミオとジュリエット』のジュリエット役オリビア・ハッシーから来ています。プロデューサーはCBSソニー酒井政利。その酒井が南沙織郷ひろみ山口百恵をデビューさせます。

 

最初のアイドルとも言われる南沙織のデビューと同じ年、酒井はもう一人重要なアイドルをデビューさせています。天地真理です。キャッチフレーズが「白雪姫」だったので、白い衣装のイメージがあります。ただ、コンセプトというほどでもないような。記憶はさだかではないのですが、最初にグッズで儲けたのは天地だったと思うのです。すごい数のグッズが販売されました。有名なのは自転車ですね。グッズ商法はフィンガー5ピンクレディーに引き継がれます。

 

天地の所属事務所の社長である渡辺晋ジャニー喜多川酒井政利、そして「変身型」をつくった阿久悠、だいたいこの4人が70年代にアイドルの原型をつくった4大偉人と言えそうです。その阿久悠が子供番組『ママとあそぼう!ピンポンパン』のために作詞した『ピンポンパン体操」が200万枚を超える大ヒットを記録。その勢いで「非日常のエンタテイメント」という手法を考案します。歌の中で変身を歌うのです。阿久はその手法を「歌のディズニーランド」とも呼んでおり、山本リンダフィンガー5ピンクレディーの楽曲でミリオンを連発します。

 

 

今回、ピンクレディーのミリオン連発に触発され、大滝詠一がパロディアルバムを制作したり、変身型のグループが激増したという流れになるはずだった。しかし、その間に千昌夫北国の春』が挟まれているw もしかして、これがピンクレディーの変身にも影響してる? コスプレは最初からだったのか? わからん。もう少し調べる。(つづく)

 


 

 

5月3日付 CD シングルBEST 5。

 

ハノイにいたときは5月と言えばライチの季節でした。1キロ200円とかで買えたはず。いい匂いだけどそれにつられて黒いヤツが来るのが怖かった。高知では小夏の季節が始まります。きょうは島倉りかさんに対抗して小夏を買ってきました。まだ少し早いのかな? 1個150円ほどだった。

 

f:id:wakita-A:20200506224149j:plain

f:id:wakita-A:20200506224422j:plain

f:id:wakita-A:20200506224828j:plain

 

こんな感じです。みかんと同じくらいか少し小さいくらい。まず皮をむきます。なるべく白い皮を残します。この白い部分の感触がいいんです。味はあまりしないけど。もう少し暑くなったら1袋300円とかで売られるので、パフェとか作って遊びます。

 

 

今週のアルバム1位は、THE ORAL CIGARETTES でした。2位が Da-iCE、3位が JUJU でした。他に、KOHHゲスの極み乙女。、などが登場しています。

 

 

今週のシングル1位は LUNA SEA ですが、売上枚数6082枚です。デイリーに至っては 1000枚売れば1位が取れる。CDはますます厳しいですね。一方、握手会チャートには、三澤紗千香、SUPER FANTASY、東京女子流Tokyo Rockets、などが登場しています。

 

 

◉5月3日付 CD シングルBEST 5。

1位 THE BEYOND GUNPLA 40th EDITION / LUNA SEA(0.6万枚)

2位 CD買ったら(送料)サヨウナラ / ゴールデンボンバー(0.6万枚)

3位 アイマス CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER for the NEXT!08(0.5万枚)

4位 ラジオ『アイドルマスター ミリオンラジオ!』テーマソング「ENDLESS TOUR」(0.4万枚)

5位 BAD END / 蒼井翔太(0.3万枚)

 

 

高知県、5月7日から休業要請を解除。

 

結構、驚きのニュースです。飲食店だけでなく、カラオケボックス、ライブハウスへの休業要請も明日で解除。もちろん感染防止への対策は徹底するという条件付き。高知県はこの1週間で新規の新型コロナ感染者が1人しか出ていません。大都市圏みたいな過密状態があるわけじゃないですしね。素晴らしいと思うんですけど、それでもカラオケボックスやライブハウスはもう少し我慢してもいい気がする。そんなにあるわけじゃないから休業補償もできると思うので。リスク大きくないかな?

 

 

明日から勉強する。

 

今日もごはん作って NETFLIX 観て一日が終わった感じだ。一応観てた動画を最後に紹介する。でも明日からは勉強するぞ。東浩紀さんの新刊が届いている。ゲンロンαで紹介されてるのでぜひ。國分功一郎さんとの対談が読めます。

 

https://genron-alpha.com/

https://genron-alpha.com/gb033_03_1/

 

ジンジャーエール、美味しく飲めています。簡単なので作り方を書きます。必要なものは、生姜、砂糖、ライム、炭酸水、容器。これだけ。ネットでジンジャーシロップの作り方を見ると、鷹の爪とか、ローリエ、粒胡椒とか書いてあります。最初は私もそれらを入れてたんですが、最近は入れてません。香辛料を入れない方がすっきりした味になるので。好みですね。一度検索して観てください。写真があるので感じが掴めます。

 

生姜は200グラム〜300グラム。今回は白い新生姜を使いました。でも作り方は変えていません。まず生姜の外側の皮を包丁でむきます。形が歪なので少し面倒ですが、たぶん頑張った方がすっきりした味になる。でも気にしないなら、大雑把に取るだけでもいいはず。そして薄切りにするんですが、このとき繊維に沿って切るのが重要です。生姜の内部には細い糸のような繊維が走っています。これをブッと切らないようにするのです。切ると味が濁る気がする。包丁の入りやすい角度から切る感じ。

 

薄く切った生姜をお鍋に入れます。その上から砂糖を生姜と同じくらい、200グラムから300グラム入れます。好みによって増減してください。このとき砂糖の種類によってシロップの色が変わります。グラニュー糖だと薄いピンク。私は粗糖を使っているので薄茶色になります。鍋に砂糖を入れたら2時間くらい放っておきます。すると生姜がふにゃふにゃになって、シロップがたくさん抽出されます。もう出ないと思ったら、砂糖と同量の水を入れコンロで火にかけてください。沸騰させないように中火くらいで煮ます。アクが出てきたらすくってください。20分くらいかな。

 

耐熱の容器などにシロップだけ入れ、水で冷やします。冷蔵庫で保存しますが、腐らないようシロップを入れるビンを煮沸消毒します。でも2日ほどで飲むなら、それほど神経質にならなくてもいいです。生姜と砂糖ですから。私は貝の粉で洗って使ってます。2週間置いてても大丈夫だった。最後にジンジャーエールの作り方。

 

グラスの5分の1くらいシロップを入れます。自分の好みで調整してください。そして、ライムかレモンを絞ります。なくてもいいです。あとは炭酸を入れるだけ。生姜の味を強くしたい場合は、鍋に残っている生姜を入れてもいいです。

 

 

クィア・アイ in JAPAN』はゲイの人が東京案内するのかと思って観たら、全然違った。悩める人を開放するドキュメンタリーだった。変身モノです。相手の内面にかなりぐいぐい入っていく。1話だけ観たけど面白かった。新型コロナ以前の東京。かっこいいオープニングだけでもどうぞ。あと韓国ドラマ『人間レッスン』は、家庭環境のせいで感情が欠如している高校生が、援助交際を通じて感情を回復していく・・・違うw いや、そうなんだけどこんな説明はあかん。とにかくスリリングで面白いです。

ダースレイダー×宮台真司。文字起こし

 

Youtube上で放送されている社会学者・宮台真司とそのゼミにも通うラッパー・ダースレイダーの『100分de宮台』の3回目。ものすごく濃厚な対談。現在私が書いている「エンタメは孤独を救えるか?」では「貪るな」というキーワードが出てきており、仏教の本を読んだりもしていました。そして、今回ここでも倫理と宗教の話がされています。倫理がどういう物であるか、その重要性が語られています。1時間ほど過ぎたあたりから文字化させてもらいます。

 

 

ダース:(前略)宮台さんがさっき言ってた今の子供たちは、今のこの状況がスタートだった場合、全然違う進化をしていく可能性があって。そうすると、僕とか宮台さんがここで「時間を積み重ねるのがよかった」「散歩するのがよかった」という、いい悪いじゃない、いい悪いに進化していく可能性があると思っていて。

宮台:うん。

ダース:それがガンダム的に言うと、オールドタイプとニュータイプに別れる分岐点みたいのが。要は、昔一緒に散歩していた人類と、ずーっとZOOMで話してた人類で、全然違う人類になる分岐点にいまいるんじゃないかっていう気もちょっとするんですよね。

宮台:うん・・・。そこはもう1960年代からニューウェイブっていうSF が扱ってきた大問題なんだよね。つまりテックのプラットフォームが変わると、我々の感受性も変わるんですね。10年、50年、100年経ったら、すっかり変わってしまう可能性がある。

ダース:うん。

宮台:すると100年後のプラットフォームをよくSF は批判するけど、批判するときの感受性はいまの感受性なんだよ。

ダース:そうですよね。

宮台:100年後のそのプラットフォームを生きている人間、それはいま僕たちが持っている感受性を持っていないんだよね。そうすると、いまの僕たちが100年後のプラットフォームを批判することに、どんな意味があるんだって。これはあのジェームズ・グレアム・バラード(J・G・バラード)っていう人が最初に問うた大命題なんだけど。これはまだ解決していない問題であるし、解決できない問題で。

ダース:うん。

宮台:これは僕なりに、倫理とはなんなのか?っていうことを意味していると思う。倫理は、いまある僕たちの時空間における生活をベースにした倫理である他はない。もちろん、状況が変わったのであれば、こういう抽象度で、同じ倫理の原理や核、コアは維持できるってことはある。そういう意味での倫理のコアを変えないってことについてのこだわりが倫理でしょ?

ダース:うん。

宮台:そうすると、例えば50年後であれ100年後であれ、僕らが倫理的であるというのは、僕らがいま大事だと思っている、これは変わらないように子供たち、孫たちに述べ伝えていくことが倫理なんですよ。

ダース:うん。うん。

宮台:実はいろんな物は変わっていくけど、いまのままである必要はないけど、抽象的なコアにおいて変わってはいけない物はこれなんだというふうに、僕らが主張しなければ、ただアモルファスにぐちゃぐちゃになっていく。これは全くダメだと。

ダース:そのベースになるのが倫理だという話で、今回のテーマに戻ろうと思いますけども。例えば、キリスト教が2000年続いてきたというのは、西暦ゼロ年前後にイエスという人物が語っていたことは、今でも倫理であるとする、継続のための仕組みが、キリスト教全体として、カソリックプロテスタント、いろいろあったとしても、あのときイエスが言った言葉っていうのこそが、僕らが守らなければならない倫理なんだよってことだと思うし。もっと言えば、ユダヤ教に戻れば、モーセシナイ山で聞いたことこそが、今でも守らなければいけないことなんだよっていう考え方なんだと思うし。仏教でいえば、釈迦が弟子たちに言った考え方。仏教の方は考え方の話になると思うんですけど。ああいう考え方は、今でも持ってなきゃいけないんだよっていう意味での、倫理の保持が宗教のひとつの役割だと思うんですけども。

宮台:うん。

ダース:それが今後どう機能していくのか。宗教がそれをできるのかというのも、だから・・・

宮台:ああ・・・ダースさん、それがすごく重要な問いかけだと思っているんですね。今日もっとも語りたかったことの一つなんです。さっき倫理や宗教のコアって言い方をしたけど、これは結構重大な物で。いろんなパラフレーズが必要になると思う。

ダース:うん。

宮台:さっきイエスの言葉とおっしゃった。でもね、さっき僕が紹介した田川健三っていう人はね、確か1972、3年から『イエスという男』という文章を書き始めて、これは1980年に本になるんですけども、素晴らしい本なんです。それはね、もう一口で短く言いますけど、イエスはどういう存在だったのか? どういう人間だったのか? でイエスは実在した。そこは彼は譲らない。そこでポイントはどうなるかというと、イエスは32歳のときにたった1年間だけしか活動してないんだです。

ダース:うん!

宮台:それで世界を変えてしまったわけでしょ? キリスト教がなければ近代世界もないわけだし。たった1年間で世界を変えてしまう男って凄かったに決まってるわけ。

ダース:うん。

宮台:だからもっとも大きな存在だよね。なので、**に大事なことは、イエスの言葉といっても結局他の人が述べ伝えている物でしょ? 

ダース:うん、うん。

宮台:述べ伝えている人たちは、どう考えてもイエスより小さいじゃん! わかります?

ダース:うん。それはそうですね。

宮台:だからイエスはこう言った。これはこういう意味だろうと後年に述べ伝える人たち、使徒も含めて。その言葉を間に受けちゃダメだよ。その言葉からイエスという人がどう浮かび上がってくるのか? イエスとはたぶんこういう男だったんだ。こういう人間だったんだというところに感染しろと言うんですよ。

ダース:うーん。

宮台:それは僕が言ったコアという言葉のもっとも重要な部分なんだけど。もうダースさんには伝わってると思うんだけど。結局、そこまで抽象化すると、初めて継承するに足る・・・簡単に言うと、時間的な耐用性、あるいは免疫ができてくるんですよ。例えばモーセ十戒のようなシナイ山での、ある種の神からの垂訓にしてもね。

ダース:うん。

宮台:あれは例えばヘブライズム的な家父長制を前提にした物言いだから。我々は生活形式が全く違うんで、あの言葉通り生活することはできません、となる。それでも生活しようっていうのがユダヤ教徒の一部だったりするんだけど。田川健三さんの発想からすると、ちょうど憲法の立憲意志について、憲法学者ローレンス・レッシグが言ったのとおんなじ。ファウンディング・ファーザーズがいま生きていたら、憲法をどう書くか? それを想像する。それが立憲意志なんだ。

ダース:うん、うん。

宮台:おんなじようにイエスという男が今生きていたら。あるいはモーセ。神を媒介するモーセがいま生きていたらに何を言うか、抽象化して考えることが、宗教や倫理の中核なんだと。

ダース:コアなんだと。

宮台:うん。

ダース:いまの話の題材になるかと思うのが、NETFLIXで最近作られたドラマの『メシア』っていうドラマがあって。

宮台:ああ、素晴らしかったね。

 

 

ダース:これはまさに、いまのこの社会にイエスがいたらどう振舞うかというのを想像してつくったドラマ。よくわかんないんだけど、あのドラマもモヤモヤを残したまんま終わって、結局こいつなんなんだ?っていう終わり方をあえてしているんだけども。それこそ宮台さんが話していた、そういうハードルを乗り越えることこそが理解に近くという構造を制作者がわかっていて、つくっているという意味も含めて、すごくよくできた作品だと思うんですけど。もう一つは、いま言った使徒が語っていることは、ヨハネがこう言いました。パウロがこう言いました。っていうのは断片で、それぞれはイエスよりも小さいに決まっているわけで。これは宮台さんがよく言ってるベンヤミンの、バラバラに砕け散った世界全体はわからないけれども、砕け散った断片から一瞬こういうもんじゃないかという想像はできるという意味では、いま残っている聖書だったり、発言だったり、そういう断片全部から立ち上がる何かの状態だったり、それを想像することが宗教的な構えだったりに繋がるかと思ったんですけど。

宮台:そう。本当に繋がるんだけど。そこで先ほどのネット環境が完全に当たり前になってしまったときに、いまここで僕とダースさんが話し合ったような、宗教的な正義や倫理のコアに当たるような部分、あるいは掟のコアに当たるような部分。これは具体的な行為の外形ではなくて、もっと抽象度が高い。つまり、イエスがいま生きていたら何をするか? 以前やっていたことは当然しないし、以前言ってたことも当然言わないんですよ。しない、言わない、変わってしまったにも関わらず、しかし、一貫していることはなんなのか? それがつまり時間軸の感受性なんだけども。

ダース:うん、うん。

宮台:そういうものを、いまの若い世代、あるいは子や孫の世代に、どうやって受け渡せるんだろう? 世界はいいとこ取り、チェリーピック、できるようになっていく。例えば、宗教に探らなくても苦しいものを紛らわすようなドラッグや仮想現実、拡張現実を享受できるようになっていく。全部、断片、断片、断片。しかし、断片をトータルに串刺しにするような力というか、「串刺しにせよ!」という力は、オンラインでは絶対に働かないんだよね。まあ、いまの状態では働かないと言っておきましょう。それがオンラインでも働くようにできるのかどうかっていうのがポイントかなと思ってるんですね(さらに「痛み」の話、ドラッグ+拡張現実が世界の代わりにならない話に続くので動画でどうぞ。)

 

ハロプロ関係の動画から。

 

まずは BEYOOOOONDS『ビタミンME』から。素晴らしい。スーパー行くたびにこの商品を探すんだけど、いつ発売になるんだろう? もしかして都会でしか買えないのか?

 

 

こういうのいいよね。料理動画がんばってほしい。これ観ながらカレーつくろ。ハロプロはお金に困ったら石田さんのカレーを売り出してほしいよ。1人前2000円くらいは取れると思う。ハロステの料理コーナーも包丁の使い方とか役立ってる。新しいのはもう撮れないのかな?

 

BEYOOOOONDSは今週も『びよんず学校』がんばってます。将来なにが役に立つかわからないから、一生懸命やった方がいいよ。音楽関係は既にいくつか紹介しました。今週も内容紹介を書いておきます。というわけで私もこのあと勉強記事をアップします。

 

◉月曜日:前田こころ先生:空手の返事の仕方を紹介。きょうも力強い授業である。

◉月曜日:一岡伶奈:鉄道グッズ紹介。私の高校時代、学校から新幹線が見えた。授業中ぼんやり窓の外を見てて何度かドクターイエローを見たことがある。

◉火曜日:平井美央:バレエ、バーレッスン。今回はプリエ。ポジションを替えてデュミプリエ、グランプリエの練習。既に脱落するも少しは運動してる。

◉火曜日:岡村美波:子供向け英語の歌をうたう。発音が凄すぎ。

◉水曜日:西田しおり:リズムの勉強。勉強になる。

◉水曜日:小林萌花:ピアノ練習曲。勉強になる。

◉木曜日:清野桃々姫:トークボックス実演。かっこいい。

◉木曜日:山﨑夢羽:物語を読み聞かせ。自作の紙芝居。その前に必ず小芝居を入れる。ひみつ道具の登場シーンでなってる低音はどこからきた? 

◉金曜日:高瀬くるみ:メンバーに当てはめて野菜を紹介。きょう春菊を食べたけど旬は終わってるのか。高瀬さん発声きれい。

◉金曜日:江口紗耶:樹脂粘土で和菓子。面白かった。でも食べれないものになぜここまでの情熱を注ぐのかw

◉土曜日:島倉りか:白亜紀の授業。恐竜でサイト内検索したら普通に出てくるねw BEYOOOOONDS恐竜新規の子供とかいたらいいのに。

◉日曜日:里吉うたの:メイクって興味なくはないんですよ。でも女子と話してて、メイクのことが気になってる男って嫌じゃないですか? どうなんだ?

 

 

これはすごい。島倉さんは松田聖子のファンなんだよね。

 

Spotify のリストより。4月分

 

Spotifyで『アイドル楽曲派宣言』というリストを公開しています。今年に入って作成した「シーズン4」が300曲を超えてきました。新しいのを作るか? 6月末まで引っ張るか? 4月10日に大林宣彦監督が亡くなられて、私のリストも監督の作品からスタートしています。アイドル国の国葬ですよ。監督が大好きな『別れの曲』を自らピアノ演奏されています。冒頭 10曲はこんな感じ。原田知世が入ってないのは、Spotify に『時をかける少女』の原曲がないからです。『ポシェット』だけでいいから入れてよ。

 

アイドル楽曲派宣言4。

大林宣彦『別れの曲』

久石譲、ロンドンフィルハーモニー管弦楽団TWO OF US

宍戸留美『地球の危機』

のん『わたしは部屋充』

青江三奈『イエスタディ・ワンス・モア』

緑黄色社会『mela! 』

lyrical school『OK! 』

開歌『ゆびさきに向日葵』

RYUTist『春にゆびきり』

きゃりーぱみゅぱみゅかまいたち

 

 

大林監督が亡くなられるまで1曲目だったのが宍戸留美『地球の危機』。アイドルファンには有名な曲ですよね。不謹慎と言われるかもだけど、政府の対応ってこんな感じですよね。有効な対策も打てず「危機」と言ってるだけ。ワクチンの開発費をケチってる時点で絶望的。とにかく宍戸留美『地球の危機』は名曲ですよ。アニメ『うる星やつら』第1話のオマージュになっています。このアニメは主題歌も含めてテクノ歌謡が使われていました。

 

次が『わたしは部屋充』。これはかっこいい。のんさんは NHKの朝ドラ『あまちゃん』で一躍国民的女優になりました。それはアイドルが主人公のドラマだったのです。朝ドラと言えば、貧しい家庭に生まれた女性が努力の末に仕事で成功をおさめるドラマです。アイドルも立派に職業と認められました。なので、のんさんの現在の状況はアイドル国にとっても憂うべき状況なのです。つまんねードラマばっかり作ってないで のんさんのドラマ作れよ! 映画の方がいいかな。久しぶりに『海月姫』でも観るか。予告はつまらなそうだけど大丈夫だから。

 

 

続いて青江三奈カーペンターズの日本語カヴァー。「なぜ帰らぬ年月はきれいなのだろう?」。この曲以降は新曲ですね。いい曲多いです。あと、さよなら〜さよなら〜のこの曲も。税金がじゃぶじゃぶ投入されてる吉本興業には私も思うところあります。芸人の地位も向上してる中での発言、問題あるでしょう。でも失言し謝罪した芸人を叩きまくるのもどうなのか? だんだん岡村さんの擁護をしたくなってきた。