ハノイの日本人

アイドル、ジャニーズ、サッカーなど。

第6回課題・反省会。

きょうはまた劇団・地点『CHITENの近未来語』を観て来ました。今回は「2016年8月9日版」です。詳しくはリンク先で観てください。面白かった。小松左京の作品を少し読んで行っただけで随分印象が変わりました。あと、前回なかった演出があって、どこか異次元から来たような声がして、一瞬なにが起こったかわからず凄く不気味な生々しい感触を体験しました。あれはびっくりした。


◉2017.9.5-12『CHITENの近未来語』
http://chiten.org/next/archives/37
『使用テキスト:今日の新聞(朝日新聞日刊)、小松左京さよならジュピター』、『果しなき流れの果に』、『神への長い道』、『戦争はなかった』、『こちらニッポン...』★特別上演:2016年8月9日版:その日の新聞の内容によって、毎ステージ異なる上演となる本作。このほど、通常版に加えて「2016年8月9日版」を上演することにしました。いわゆる「お気持ち会見」があったのが2016年8月8日。その翌日、くしくも地点はこの作品の公演を行っていたのですが、新聞の紙面は会見に関する報道で埋め尽くされていました。使い捨てることを前提に、情報として流れ去っていく言葉をあえて舞台に引っ張り上げてきたこの作品で、特定の日の新聞を使って繰り返し上演をする実験です。「アクチュアリティとは演劇そのものである。演劇が現実なのである。そして演劇は本番がすべてである。だから、恐いけど再演しなければならない」。(三浦基 雑誌『舞台芸術』掲載「アクチュアリティとは何か?」より)』


さて、今回も下読み委員さんからコメントをいただきました。ありがとうございます。推敲・添削に時間を割けというアドバイスはもっともだと思います。でも、これは完全な力不足です。文章を最後まで書くのに最終日までかかってしまったので。資料を読むのと、理解するのと、引用箇所を決めるのに時間がかかりすぎました。椹木野衣『戦争と万博』は持ってたんです。でもちゃんと読んでなかった。万博の影の部分が書いてあるという印象だけあった。


『消費の時代のはじまりであり、「日本の前衛」が終わりでもあった1970年の次の年に「アイドル」が誕生しているのだ。それは偶然に過ぎないのだろうか?』という文章はよくないですよね。実はこの部分を中心に書き換えようかとも思ったんですが、書き上げる自身がありませんでした。他にもいろんなテーマがほったらかしになっている。ディズニー関連の本は何冊も読んだのに。一応、自分の中では全部つながってるんですよ。でも、それはうまく書けてない。難しいですね。


問題は来月、最終課題の模擬試験があるんですよね。自己紹介でジャニーズの文章を出すと予告してあったんですけど、どうするか? これまで課題を書いて来た感じで言うと、課題にあってない気がします。今回の文章からどれかテーマを抜き出して、書き直すのもありかと思うんですけど。このまま中途半端に終わらせたくないので。2万字で再挑戦はありだろうか?