ハノイの日本人

アイドル、ジャニーズ、サッカーなど。

音楽/映画/マンガなど

映画『BLUE GIANT』を観た。

本日はテレ朝チャンネルで、Juice=Juice の武道館ライブを観ました。色々面白い瞬間もあって書きたいこともあるのですが、アイドルのことを書ける状態ではないんです。今後ライブを観ても、ここで書かないと思います。クソな世の中です。 BLUE GIANT EXPLORE…

隣の部屋に集団ストーカー。

クソすぎる。ホテルの隣の部屋に集団ストーカーがいて、ネットにまったく繋がらない。ホテルの人が来てくれて、なんとかPC の方は繋がり、いま書いてる。でもスマホはやはり繋がらない。ピーチのセールやってるのに。いるのわかってんだから逮捕できたらいい…

ドラマ『エルピス』をやっと観た。

佐野亜裕美プロデューサー、渡辺あや脚本、大根仁演出のドラマ『エルピス』を観ました。昨年話題になっていて、観たいとは思っていたのですが。前から hulu に入ってたのかな? 今日見つけて最後まで一気に観ました。面白かったです。これは話題になりますね…

なぜ『アイドル楽曲派・講習会』を始めたか。

本日は映画館に行って、隔月に開催されている『タイタンシネマライブ』のライブビューイングを観てきました。前回はハノイから帰ってドタバタしてるうちに終わってた。そしたら 12月の M-1 でウエストランドが優勝、キュウも決勝に残り、タイタンという事務…

花粉の季節ですよ。

怒りのぶつけ先について考えています。若くはないので、寿司にぶつけるのは違う。サッカー日本代表でも昔、寿司投げて怒られてた人がいたな。ツイッターも違う。勢いでとんでもないこと書きそう。ブログはそこそこ長く書くので、書いてるうちに冷静になる。…

アイドル楽曲派・冬季講習会。ラスト&追記

アイドル楽曲派・冬季講習会。3 - ハノイの日本人 前回はラップを理解するという目標を立てました。どうでしょう? 少しはとっかかりが見つかったでしょうか? 私としては、一つ掴んで欲しい事柄がありました。2曲目から5曲目までを聴いて、気づいて欲し…

アイドル楽曲派・冬季講習会。3

アイドル楽曲派・冬季講習会。3回目は 10曲リストをつくります。テーマはラップです。普段からラップを聴いていて、ロックの方が苦手だと言う人もいるかもしれません。例えば、ギターの質感がわからないとか。そういう人はいつも通りリストをつくってくださ…

ドラマ『初恋の悪魔』を観た。

昨年はサッカーに追われてて、ほとんどドラマを観ていませんでした。Netflix も解約して、随分経つ。しかしそれでも、坂元裕二脚本のドラマを観てないのはないですよ。だって放送してるの気づいたのが第5話の予告を偶然観たとかだった。8月くらいかな。出…

アイドル楽曲派・冬季講習会。2

ご飯を炊くの忘れていて、お腹を空かして書いています。サッカーの話は明日にでも。残念でしたね、東山高校。それでいま空腹を誤魔化すために「ひがしやま」を3つ食べました。さつまいもの羊羹みたいなお菓子です。画像探してたら作り方があった。 私がスー…

謝罪。

少し意味不明の文章かもしれません。ある人たちに対しての謝罪です。申し訳ありません。もう遅いと言われるかもしれませんが、とにかく書きます。今後ここに名前を書くこともありませんし、近づくこともしません。本当にごめんなさい。 私は2017年の5月あた…

梅田クアトロで situation を観た。

ミスったんです。神戸に泊まっていたんですけど、なぜか7日までしか取っていなかった。数日前に気づいてホテル探したら、どこも数万円という状況で。仕方なく、より高知に近い場所に泊まっています。 そもそも3日には帰る予定でした。でもクリスマスのイベ…

映画『THE FIRST SLUM DUNK』を観た。

新年早々、ソフトバンクから逃げ出しました。1月3日にスマホがピロンとなって、データ使用量がオーバーしたので3000円とか請求してきたんです。ホテルの wifi を使用していたのですが、それがいつの間にか途切れて、料金請求に繋がったようです。へい!へ…

アイドル楽曲派・冬季講習会。復習編

2022年のアイドルソングBEST10 の選出が終わり、今日からは『アイドル楽曲派・講習会』に入ります。しかし、BEST10を作った後に必ず思うことがあります。 『M-1 』は本当に凄い番組です。私はひとりでアイドルソングのランキングを出してるわけですが、『M-1…

2022年アイドルソングBEST10。まとめ

昨日、2022年のベスト10を選び終わったのに、翌日になってもう入れ忘れたグループが続々と出てきました。最後に Spotify のリストをチェックし直すべきだった。でもそれだけで 1000曲とかあるんです。昨年は本当にレベルが高かった。 まずは Kolokol です。…

2022年アイドルソングBEST10。後編3

昨日からグルテン過敏症で倒れていました。まじでこのホテルやばいな。この2日間ほとんど寝てました。昨日は日付が変わってから起きて、ブログ記事書いて、頭が痛くなってきたので 4:00頃寝たんです。今日は15:00まで起きれませんでした。いま排出したので…

2022年アイドルソングBEST10。後編2

昨晩は恒例の『ジャニーズ・カウントダウン2022-2023』を観ました。結構久しぶりに観た気がします。マリウスの最後のステージと聴いて。思い出します。ハノイに住んでいるとき、Sexy Zone がデビュー曲を初披露すると聞いて、テレビのある日本料理店まで『M…

2022年アイドルソングBEST10。後編1

本日はハロプロの年末コン『モーニング娘。'22プレミアム』を映画館で観てきました。映像は昨日より良かった。サウンドは昨日の方が良かった。そんな感じです。なので具体的な感想は控えます。 でもこれだけ。昨日の『英雄』も良かったけど、今日の『ハムカ…

2022年アイドルソングBEST10。前編3

昨日はタワレコに行って、高知に届いてるはずのモーニング娘。'22 のCDをもう1枚買いました。荷物が大きければ郵便局で止まって、京都まで転送できるのに。大人しく家で待ってる感じです。今日まで配信で観れるイベントがありました。譜久村聖さん、小田さ…

2022年アイドルソングBEST10。前編2

昨日の続きです。1位の文章は下のタイトルをクリックしてください。本日は2位から6位までを書きます。 2022年アイドルソングBEST10。前編 - ハノイの日本人 2022年アイドルソングBEST10 1位 BEYOOOOONDS 『英雄〜笑って!ショパン先輩〜』 1位 アンジュ…

NiziU のディレイ・ビューイングを観た。

いろいろ観たい映画はあるんですけど、今日は NiziU の東京ドームでのライブを観てきました。実際にライブが行われたのは 11月です。それをもう一度映画館で上映する。17:50開場した頃に行ったんですけど、係の人に観に来た子供のお母さんが詰め寄っていまし…

2022年アイドルソングBEST10。前編

昨日までは大阪にいました。でも大阪市内のホテル料金が高騰して泊まれず、南海沿線の羽衣駅のあたりに泊まっていたんです。寒いなか散歩をしましたが、海岸付近に大きな公園があり、松林を散歩するのは気持ちよかったです。難波から急行で15分。こんないい…

アイドル・イベントで人生の岐路に立つ。

なんかこのブログに攻撃を受けたみたい。Youtube からきた警告が表示された。Google さんが警察突き出してくれていいですよ。しかし重い。Youtube動画が開かない。以前から重いと思いつつ、そのまま続けてきたわけですが。どうするかな。 本日は、なんばHatc…

NewJeans『 Ditto 』。

M-line 観に NHK 大阪ホールに行ってきた。

今日はいよいよワールドカップ3位決定戦。4年に1度、サッカーバカが世界中から集まる狂った祭りも、残すところあと2試合。クロアチア VS モロッコは、この後、24:00から。上の曲もサッカー関連曲だよね。 M-line と言っても、ハロプロファン以外にはわか…

加賀楓さん卒コン。

過密日程で、いろいろヘマやらかしています。土曜日はモーニング娘。'22 加賀楓さん卒業コンサートが武道館で開催されました。これはハノイに行く前にチケットが外れてました。ハロプロには珍しく土曜日開催で、しかもファンクラブでひとり2枚まで買えた。…

新海誠監督『すずめの戸締まり』を観た。

昨日、やっと観てきました。素晴らしかったです。帰ってきて神戸で観ようと思ったけど、日本が寒くてやたら眠くなった。映画観るの無理だと思って。高知に戻ってから行ったわけです。 会場は満員で、そのほとんどが中高生でした。すごいよね。公開からしばら…

京都のロックフェス、ボロフェスタ2日目に来た。

久しぶりにボロフェスタに来ました。mekakushe が出演するのを知って驚いたんです。ライブやるんだ! 部屋に籠ってるタイプだと思ってた(失礼やで君!)。 最初に聴いたのは昨年の『泣いてしまう』かな。でもその前に SAKA-SAMA 『抱えきれないわ』(2020年…

映画『天間荘の三姉妹』を観た。

いろいろ粗も多い映画ですけど、のんさんが現世に戻ってきたということなので、みなさん映画館まで出迎えに行きましょう。

細野晴臣、テクノと4つ打ちを語る。

細野晴臣さんが、自身の音楽体験やその音楽が流行った時代背景などを安倍勇磨さん、ハマ・オカモトさんに語っていく連載のテクノ編最終回。いろいろ興味深いです。 まずは80年代に流行ったテクノポップと90年代に流行ったダンスミュージックとしてのテクノの…

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』を観た。

『閃光のハサウェイ』を観てから再びガンダムに興味を持ち始めています。しかし、それでも『ククルス・ドアンの島』は観に行きませんでした。ストーリーは知ってるし。でもこの映画、いつ企画されたのかは知りませんが、ロシアとウクライナで戦争をしてて、…