2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ゲンロン批評再生塾の「最終講評会模擬試験」のための文章を書きました。あぶなかった。パスワードわからなくなって投稿出来ないかと思いました。以下のリンク先で読んでください。タイトルは「昭和91年、SMAP解散!」です。1991年にデビューしたSMAPが昭和9…
金曜日に学生街の定食屋でハンバーグのサービスランチを頼んだら、いきなりトンカツとからあげが積まれたお皿が登場。「えっ?」と声がでたところ、お姉さんに「サービスランチですから」と笑顔で対応される。覚悟をきめて残さず食べたところ、土曜、日曜と…
月に1、2回ゲンロン批評再生塾へ行くため東京に新幹線で通ってます。前から気になってたんですよ。片道1万3000円。それってAirasia のセールでバンコクに行ける金額ですよ。成田からバンコクへ飛ぶことにしました。キツかったです。批評再生塾の授業が終…
批評再生塾で東京に行って、そのまま成田からバンコクに飛び、さらにマカオに行ってました。暑かった。日本がこんなにいい季節なのに、なぜ湿度80%の国にいるのか謎だった。行ってる間に台風が来たり、安倍首相が解散を表明したり、安室奈美恵が来年の引退…
今週の1位は、関ジャニ∞でした。一方、握手会チャートには、氷川きよし、虹のコンキスタドール、斉藤壮馬、=LOVE、Luce Twinkle Wink☆、エラバレシ、L.A.U、あゆみくりかまき、篠崎愛、ブレイク☆スルー“5D、every♥ing!、などが登場しています。今週は奥田…
さやわか先生から課題文『歌のディズニーランド 50周年を前に』へのコメントを頂きました。ありがとうございます! まだステージに上がれておらず、具体的にどこがダメなのかを指摘してもらうことに飢えています。とは言え、書いた内容は伝わらなかったよう…
相変わらずサイゾーは恥ずかしい文章書いてますね。金曜日『ミュージック・ステーション』で小沢健二とSEKAI NO OWARI はちゃんと観ました。正直、観る前はうーんと思ってましたよ。セカオワは30代、40代の音楽好きにすごく嫌われてるグループですもんね。で…
大失態です。私が今回ゲンロン批評再生塾でだした文章に「来年20周年を迎えるモーニング娘。」と書いていました。今年ですよね。本当に申し訳ない。ダメですね。実のところ20周年記念コンサートツアーもまだチケット取れてない。大阪、岡山、高松といつの間…
きょうはまた劇団・地点『CHITENの近未来語』を観て来ました。今回は「2016年8月9日版」です。詳しくはリンク先で観てください。面白かった。小松左京の作品を少し読んで行っただけで随分印象が変わりました。あと、前回なかった演出があって、どこか異次元…
5連敗ですよ。でもやることは変わりません。本を読むことです。本を読むことで私の文章も少し変わってきましたから。え気づかない? そうかなー ◉歌のディズニーランド 50周年を前に -「アイドル」にとっての1970年と2011年- http://school.genron.co.jp/wo…
東浩紀さんがビットコインについて語られています。安富歩『貨幣の複雑性』は図書館にもなく、中古も高く売られている。この方は「東大話法」の方ですね。読みたいな。あと、ビデオニュースも先週はビットコインだった。 ◉仮想通貨は否定神学か(ゲンロン友…
今月はかなり忙しくなることを覚悟していたんですが、引っ越しが流れたので時間ができそうです。きょうは夕方から図書館に行き、20:00からの地点『CHITENの近未来語』を観て来ました。今回は小松左京の作品からのセリフが半分、きょうの新聞からも半分という…
まだワールドカップ出場を決めていない国々一生懸命がんばってます。韓国もなんとか出場を決めましたね。おめでとw オーストラリアは酷かった。これから日本vsサウジ。柴崎が出場しますね。オージーは必至で応援しろよ。お前らの声が届くかもしれんから。RIR…
ゲンロン批評再生塾、第6回課題提出しました。下のリンク先で読んでください。『歌のディズニーランド 50周年を前に -「アイドル」にとっての1970年と2011年-』というタイトルで書きました。しかし! 1万字を超えてる。おかしい。Wordの段階では超えてなか…
ゲンロン批評再生塾の課題、一応最後まで書けました。1万字以内に収めることができたけど・・・もう少しスッキリさせたい感じはある。明日、また読みなおそう。今週の1位は、先週に続き星野源でした。一方、握手会チャートには、Flower、MONSTA X、アイマ…
週末、大阪と京都で東京女子流のライブがあります。行きたい! でもゲンロン批評再生塾の課題提出が月曜日なんです。無理だ。間に合わない可能性だってあるのに。行けない。しかもアイドル批判の方向に向かってるような・・・これが批評のマジックなのか。導…