芸能人が政治について語ることの賛否はまだまだあるらしい。でも社会にまつわるあらゆることが政治と結びついている以上、それを語れない人間がコメンテイターとしてテレビ出演することもありえない。例えば、地方に住む人間にとって欠かせない存在ともなっているイオンモールの攻勢は、1990年ごろに大規模玩具店のトイザらスが日本に進出するにあたって、アメリカからの圧力があり、旧大店法による規制が緩和された結果として起きたことだ。政治と言えば、安倍首相を支持するかどうか、自民党を支持するかどか程度の理解の人間がコメンテイターをやっている、まだまだ未成熟な状態ってことなんだろう。それでも、そこからしか始まらない。芸能人が政治的発言をし始めたことは、日本にとって変化の兆しなんだと思う。
◉月曜日:前田こころ先生:空手の基本動作、続き。正拳突き10回程度でも汗かくね。下段払い、追い突き、上げ受け、手刀受けの練習。さすがの迫力でした。
◉月曜日:一岡伶奈先生:「座り鉄」勧誘回。創始者自らその魅力を語る。私も鉄道の写真を探したけどシートが写ってるのは一枚もなかった。なのでかなりレアな高知くろしお鉄道の「つなみのときは!! 」写真を。
◉火曜日:平井美葉先生:バレエ、バーレッスン、今回はジュテ。練習するかは別にして、毎週この動画を見てるときだけは姿勢をよくしようと思います。『海賊』は萩尾望都先生のマンガ『感謝知らずの男』で、『パキータ』は山岸涼子先生の『テレプシコーラ』で知っています。
◉火曜日:岡村美波先生:汚れた心が洗われます。ハリネズミ コロンと、みいみ先生のオリジナル・キャラクター「 Mlien 」の絵描き歌。
◉水曜日:西田汐里先生:西田先生がBEYOOOOONDSのライブで歌っているときに気をつけていることと、、、というか、歌割りをもらうために、どこをもらうか狙いを定めて表現を考えた話。すごいな。そろそろ DVD も届くよね。
◉水曜日:小林萌花先生:勉強になります。今回はクラッシクの基礎知識でした。先週から高知市の図書館が再開。坂本龍一さんの『schola』第9巻「サティからケージ』を借りました。CDに収録された曲がかなり良くて、購入しようと思ったんですけど1冊1万円前後するんです。第1巻のクラシックの方から借りてきて聴こうと思います。
◉木曜日:清野桃々姫先生:ヒューマン・ビートボックス教室2。名曲『眼鏡の男の子』に隠されたビートボックスの音を紹介。清野先生は普通に Youtuber やった方が視聴数上がりそう。佇まいに新世代感ある。
◉木曜日:山﨑夢羽先生:物語を読み聞かせ。絵がかわいい。やはり長編の物語になるらしい。この作品はどこへ向かうのか? 黙って見守りたい。
◉金曜日:高瀬くるみ先生:メンバーに野菜を当てはめて紹介の最終回。オクラは高知の名産品ですね。私も結構食べてます。もちろん納豆も。少し遠いスーパーまで行って竹の皮みたいなのに包まれた下仁田納豆を買っている。少し高いけど。
◉金曜日:江口紗耶先生:お菓子で筋トレ。メレンゲ作り。ひたすら混ぜる。ひたすら混ぜる。メレンゲ完成! うん?それで終わり。 このメレンゲは? まじで筋トレメインだった。食べれないシリーズw
◉土曜日:島倉りか先生:昭和歌謡の『ラ・ベストテン』。ちゃんと曲名が回転してる。玉ねぎ頭ではない。私も『木綿のハンカチーフ』について語りたい。この曲で彼女が彼にダメ出しばかりしてる。旅立つところからずっと。なぜか? 東京生まれの松本隆さんが、東京に出てきて浮かれた奴らを苦々しく思っていて、もうお前ら田舎に帰れよ!って思いをぶつけた曲だと解読しました。あと斉藤由貴『卒業』がこの曲のヴァリエーションであることに最近気づいた。
◉日曜日:里吉うたの先生:今週もアクセサリー作り。リボンとビーズを使ったアクセサリー。普段グッズを 買わない私も、最近、ハロプロにお金を使いたい欲望に押されて、ペンライトや Tシャツを買いました。でもそれにアクセサリーをつけるとこまではまだまだ・・・