ハノイの日本人

アイドル、ジャニーズ、サッカーなど。

宮台真司、町山智浩、松本隆。

 

透明な存在の不透明な悪意

透明な存在の不透明な悪意

 

 

社会学者・宮台真司著『透明な存在の不透明な悪意』という本を読んでいたところ、私のことが登場していました。今までこの本を読んでなかったんです。この本は神戸の酒鬼薔薇事件について書かれたものです。14歳の少年が近所に住む11歳の少年を殺害し、その生首を校門に飾った事件でした。当時、酒鬼薔薇が書いた「透明な存在のボク」という言葉に共感した同年代の子たちがたくさんいたんです。宮台さんはそこでクラスや職員室をなくすという提案をされています。教室で窒息しそうになっている生徒を開放するのです。もう一つ、事件は共同体が崩壊して、それにともなってできたニュータウンが舞台になっています。宮台さんが「学校化」と呼ぶような状況があり、みな窒息しそうな状況がありました。この須磨のニュータウンは、どこまで歩いても同じ風景で、お店もなく、みんなが隠れられるような場所もなかったのです。

 

校門の生首が見つかったニュースで世間が大騒ぎだった頃、私は当時付き合っていた彼女の部屋で寝ていました。会社の女子寮でした。前日の夜、初めて一緒に過ごしたら、翌朝そんな事件があったんです。お昼になってその子が戻ってきて、事件のことを教えてくれました。当時、テレビを持っていなかったので、本当に偶然、その事件の報道を観ることになりました。その頃、新宿トークライブハウス・LOFTプラスワンの店長をしていました。そこではお店の中にあるステージで、毎日トークショーが行われるんです。酒鬼薔薇事件のイベントも入れようと考え、佐川一政さんに電話してイベントを入れました。それがなぜか東スポで1面記事になったんです。驚きました。たぶん、宮台さんが書いたのもそのことだと思うんですけど、メディアがダークサイドに光を当てると、そこにいた奴らはさらに裏側に回る。その悪影響について批判されています。

 

いろんなことがそうなのです。ご存じかもしれないけど、新宿の週末トーク・ライブのできる居酒屋ロフトプラス1の店長が、今回の酒鬼薔薇事件について、犯人はデスメタルじゃないかと言いました。

 

私は言ってません。実のところ、ステージで広げられたその東スポの1面は観たんですが、大文字しか観ていません。この事件のときはテレビや新聞からやたら電話があったんです。そういう電話って鼻持ちならないもので、なんでそこまで偉そうなのか? そう思うことばかりでした。用件は「誰か猟奇犯罪について詳しい人はいないか?」なのに。映画評論家の柳下毅一郎さんを紹介し、柳下さんにご迷惑をかけたかもしれません。ごめんなさい。正直、この事件のとき、私は現実の出来事として受け止められずにいました。連続して事件が起きてることは知っていましたが、それほど興味がなかったんです。もっと悪く言えば、ネタとしか考えていませんでした。だから、コメントもしていません。

 

宮台真司さんには非礼な振る舞いをしたことがあります。私が店長になってから、宮台さんに挨拶しなかったんです。それには理由があって。最初に会ったとき、ライターの藤井良樹さん主宰の私塾「ライターズデン」で行われた宮台さんの授業でのことです。当時『終わりなき日常を生きろ』(1995年)というオウム真理教地下鉄サリン事件について書かれた本を出されたばかりでした。その本のタイトルに、私は本気でむかついたんです。なにがつまらない日常に耐えろだよ、嫌に決まってんだろ!って。でも今となってはよくわかりますよね。暴発して人を殺さないで生きろってことです。

  

 

その授業を聴いて、宮台さんがなぜその本を書いたかが理解できました。文句の一つも言ってやろうと思ったのに、その授業に感動したんです。今から思うと、当時はまったく理解できてなかったんですけど。とにかく、その感動を本人に伝えようと黒板前で片付けをしている宮台さんの前まで走り寄りました。帰られる前に声をかけたかったのです。しかし、宮台さんは私を観て、数メートル後ずさったのです。一応、授業に感動したことは伝えたのですが、なにかとても残念な出来事として記憶されました。実はその光景はその後、もう一度繰り返されました。

 

井島さんというメンヘラ気味の生徒がいたんですが、その子が宮台さんにお茶のペットボトルを持って、教壇に駆け寄ったところ、宮台さんはまた数メートル後ずさったのです。そして「刺されるかと思った」と言いました。なんでそんなに刺されると思ってるのか? というわけで、ショックを受けた私は、ロフトプラスワンでは挨拶できなかったんです。仕事だからちゃんとしなければならなかったんですけど。ごめんなさい。もう25年も前の話ですね。

 

 

町山さんがモータウンの映画を紹介されています。そこで日本のアイドルソングに与えた影響の大きさについて語られていました。本当にそうです。いっぱいあるんですよ。でもハロプロは案外少ない。たぶん、つんくさんはナンパ・ディスコの人なんですよ。だから、モータウンで聴いてるのは70年代後半の曲じゃないですか? スモーキー・ロビンソンが抜けた後のザ・ミラクルズ『Love Machine』とか。これがモーニング娘。の大ヒット曲のタイトルになり、元ネタから Negicco『アイドルばかり聴かないで』が小西康陽さんによって作られる。素晴らしい伝承。現在、Negicco主催の NEGi FES 2020開催中。火曜日23:59まで視聴可能。いい音でよかったですよ。まだ全部観てないけど『トリプル!WONDERLAND』イントロの華やかさに涙がでた。

 

 

そう言えば、町山さんが激賞していた『The Witch』が NETFLIX に入りました。もう続編はないのかな? NETFLIX が作ればいいのに。そうか、この子は『梨泰院クラス』のフォロワー数が多い子だったのか。松本隆さんが激賞する『応答せよ』は観てないんだよな。なんか入れなくて。『オレンジ・マーマレード』は現代編に入り、高校でバンドを始めました。ヴァンパイヤがバンドを組むと言えば『クィーン・オブ・ザ・ヴァンパイヤ』。 今度は『Dr.HOUSE』を観るために hulu か U-NEXT に入るか迷ってます。結構他のドラマに影響を与えた作品っぽいよね?