ハノイの日本人

アイドル、ジャニーズ、サッカーなど。

昭和歌謡の時代ってこんな感じ。

 

BEYOOOOONDS 島倉りか先生の『しまくラ・ベストテン』後半が発表されたタイミングで、昔のことを思い出しました。私はリアルタイムで『ザ・ベストテン』を観ていた世代です。現在はほとんどタダで音楽が聴きまくれる時代でしょ? でも当時は違ったんですよ。そういう話です。

 

 

小学校時代の話。近所に Tくんというガキ大将がいました。家は着物屋さんで結構広いお家。その Tくんが「みんな持ってるレコードを持って俺のうちに集合!」と言ったんです。Tくんは「集合!」させるのが好きだったw 普段は競輪場の屋根の上で2チームに別れて銀玉鉄砲で撃ち合いとか、危険な遊びに誘われることも多かったので、レコードをみんなで聴くとか、なんていい企画なんだと喜びました。

 

でもね、そのとき Tくんが激怒したんですよ。みんなが持ってきたレコードが沢田研二勝手にしやがれ』と、ピンクレディー『UFO』の2つしかなかったんです。6人くらいいたのに。「同じレコード持ってきたら意味ないだろ!」って激怒したんです。嘘みたいな話ですよね。でも当時レコードは1枚700円。アルバイトの時給より高い時代。子供のおこづかいで買うのは厳しい。だから、親に「買って〜買って〜」と粘って1枚買ってもらう。ミリオンセラーはそうやって誕生してたんです。700円もするのに A面と B面で2曲しか聴けない。それを繰り返し聴く。

 

だから『ザ・ベストテン』が視聴率30%超えてたんですよ。ヒット曲を無料でいっぱい聴ける。結局、そのときは Tくんのお兄さんが持ってるレコードを聴きました。なんだったかな? たぶん井上陽水とか聴いたんですよ。当時、アコギの練習してる人が多くて、そういう人はみんな『夢の中へ』を練習してました。一説には陽水が警察に家宅捜査された体験を歌ったものだと語られる曲です。いい曲だなー。

 

 

そういう時代があって、中学生で SONYウォークマンが登場したり、高校生でレンタルレコードが始まったり、CD が登場したり。CD も思い出あるな。「〇〇くんのお兄さんが CD 買って、円盤みたいに投げても割れへんねんて」みたいな話を聞いたとか。レコードは傷をつけたり、落としたら割れる恐怖があった。傷が酷いと聴けなくなる。あとレンタルで借りてきたレコードを太陽光に当ててしまい、反らせたとか。そしたら、レンタル屋さんには熱で元に戻す機械があって、1000円罰金取られた。でもレンタル屋のお姉さんがディスコ好きで、R&B 系のこといろいろ教えてもらったりとか。

 

現在は YoutubeSpotifyとかで好きなだけ音楽を聴けますよね。うれしくって仕方ないです。いくらでも聴く。2曲 700円だった時代って、たぶん一番音楽が高く売られてた時代だったんですよ。そこからずっと下がり続けている。でもだからと言って、音楽に対する熱がなくなったわけではないですよね。下の動画を観てください。SONY がなぜこんなことになってしまったのかが語られています。この本きのう買いに行ったんですけど、帯屋町の本屋にはなかった。高知は音楽好きな人が多いから売れたのかも。

 

sora tob sakana 9月解散を発表。

 

これは大きなニュースですね。アイドル国において今年一番大きなニュースと言っていいでしょう。sora tob sakana を知らない人に説明するとしたら、簡単に言うと、一番高級な音楽をやってるグループです。楽曲を技巧派のミュージシャンが作ってる。この動画を観てもらったらわかりやすいと思います。たぶん、この演奏にアイドルの歌が乗るところを想像できないと思います。

 

 

正直、最近はライブを観に行ってないので、この文章も書きづらいんです。昨年2月ZEPP TOKYO で行われた『天体の音楽会 Vol.2』以来行ってない。これは素晴らしい主催イヴェントでした。第1回には King Gnu も出演しています。sora tob sakana のバンドセットはもちろん気持ちいい。最高のバンドアンサンブルを聴かせてくれました。メンバーのコーラスワークも素晴らしかった。ですが、私の趣味としては、もう少し立体的な音響を聴かせて欲しい。そんな感想を持ちました。それは特殊な趣味なんですよ。最近では自覚しています。そういう話をする人って本当にいない。このとき終演後に話した音楽ライターの人も全然そんな感じじゃなかった。それでもまだまだ期待していたんです。こんなこと言っても遅いけど。

 

とは言え、まだ新曲も出るようですし、来月にはライブツアーも行われます。この料金からすると、入場者数は制限するのかも。9月の日本青年館までには普通にライブができる状況になっていればいいんですけど。

 

5月17日付 CD シングルBEST 5。

 

ワールドカップでロシアに行ったとき、エカテリンブルグのメイドカフェでアニメオタクの青年と知り合いました。彼はその後、家を追い出されかなり苦労しています。でも海外のオタクは彼女が普通にいたりするので、それほど悲壮感はありません。現在は酸素吸入器の工場で忙しく働いているそうです。でも悲しいニュースを知らせてくれました。彼と知り合ったメイドカフェは昨年で閉店したそうです。学生時代に日本文学を学んでいたお婆さんも来てたり、日本好きの交流の場だったのに。現在ロシアには1件もメイドカフェが存在していません。残念です。ロシアと言えば上坂すみれさん、この曲をいま、すごく聴いています。素晴らしい歌詞だ。上坂版『東京五輪音頭』。

 

 

今週のアルバム1位は、VTuber にじさんじ関連CD『シナスタジア』でした。2位が MAN WITH A MISSION のリミックスベスト、3位が ASTRO の輸入盤でした。他に、角松敏生絢香家入レオ杉山清貴Special Others堀込泰行Wienners、などが登場しています。

 

 

今週のシングル1位は、millennium parade でした。NETFLIXで公開されている『攻殻機動隊』の最新シリーズの主題歌です。こういう特殊な時期ではありますが、こういう曲が1位になるのは嬉しいですね。Spotify より Youtube の方がいい音に感じるな。一方、握手会チャートには、Jewel☆Rouge、彩青、などが登場しています。

 

 

◉5月17日付 CD シングルBEST 5。

1位 Fly with me /millennium parade × ghost in the shell: SAC_2045(0.8万枚)

2位 Paradox Live Stage Battle“JUSTICE”(0.2万枚)

3位 時空の迷い人 / デーモン閣下×宝野アリカ(0.2万枚)

4位 紅蓮華 / LiSA(0.2万枚)

5位 I LOVE… / Official髭男dism(0.1万枚)

 

『 LIVE BEYOOOOOND1St 』を観た。

 

あの頃の私たちは、ライブができない世の中になるなんて思いもしなかったよね。昨年12月にお台場で行われた BEYOOOOONDS 初の単独ライブのディスクが届きました。すごいライブでした。行ってよかった。こんなことになるならサンリオ・ピューロランドも行くべきだった。でもライブに行けない時間が長くあることでメンバーのこともわかってきて、違った見方ができるようになったかな。

 

 

このライブに行ったときは、BEYOOOOONDS どうなのかな?って感じでした。『眼鏡の男の子』で好きになって、その次の『ニッポンノD・N・A!』もすごい曲で、『Go Waist』みたいなみんなで踊る曲があって、カップリング曲も素晴らしくて。CHICA#TETSU『都営大江戸線六本木駅で抱きしめて』なんて、このグループでデビューしても売れそうな曲だし。でアルバムもすごく期待してたわけです。

 

でも私が期待したのとは少し違った感じでした。クオリティ的にはまったく問題はないのですが、それまでのテンションから比べると、少し肩透かしな感じがあった。MV が『アツイ!』だったのも、うーんって感じだった。『元年バンジージャンプ』だったら印象もまた違ったんですけど。だから、ライブも少し緊張感を持って行ったんです。このライブで印象が変わらなかったら、離れて行く可能性もあったので。

 

私は普段からこのブログでサウンドの話を書いています。ライブの音がどうたらってうるさく書いています。でも BEYOOOOONDS のコンセプトはそもそもサウンドを二の次にするものだったんです。これはこのライブを観て気づいたことでした。どういうことか? BEYOOOOONDS は 2・5次元をやる初のアイドルグループだったのです。2・5次元というジャンルは、例えば『テニスの王子様ミュージカル』とかありますが、楽曲が前に出過ぎてはいけないジャンルなんです。セリフなんかも入るので、ステージに立つタレントの存在が中心になる。音にうるさい私からしたら「その手できたか!」という衝撃がありました。これはハロプロさすが!

 

シングルでは新規を獲得するために攻めた楽曲を作り、アルバムでは SMAP のようにライブツアーを意識した楽曲構成にする。改めてライブを見直して、素晴らしいグループだと感じました。でも BEYOOOOONDS はサッカーがスタジアムで観るべきと言われるように、ライブで観た方がいい気がします。ステージのいろんな場所でいろんなことが行われているので。そのあとで全体を確認するために映像を観るみたいに。中野サンプラザから仕切り直しでライブができたらいいのにね。どこでライブするにしても行きたいと思っています。

 

 

先週の『びよんず学校』まとめ。

 

芸能人が政治について語ることの賛否はまだまだあるらしい。でも社会にまつわるあらゆることが政治と結びついている以上、それを語れない人間がコメンテイターとしてテレビ出演することもありえない。例えば、地方に住む人間にとって欠かせない存在ともなっているイオンモールの攻勢は、1990年ごろに大規模玩具店トイザらスが日本に進出するにあたって、アメリカからの圧力があり、旧大店法による規制が緩和された結果として起きたことだ。政治と言えば、安倍首相を支持するかどうか、自民党を支持するかどか程度の理解の人間がコメンテイターをやっている、まだまだ未成熟な状態ってことなんだろう。それでも、そこからしか始まらない。芸能人が政治的発言をし始めたことは、日本にとって変化の兆しなんだと思う。

 

 

◉月曜日:前田こころ先生:空手の基本動作、続き。正拳突き10回程度でも汗かくね。下段払い、追い突き、上げ受け、手刀受けの練習。さすがの迫力でした。 

◉月曜日:一岡伶奈先生:「座り鉄」勧誘回。創始者自らその魅力を語る。私も鉄道の写真を探したけどシートが写ってるのは一枚もなかった。なのでかなりレアな高知くろしお鉄道の「つなみのときは!! 」写真を。

 

f:id:wakita-A:20190518144906j:plain

 

◉火曜日:平井美葉先生:バレエ、バーレッスン、今回はジュテ。練習するかは別にして、毎週この動画を見てるときだけは姿勢をよくしようと思います。『海賊』は萩尾望都先生のマンガ『感謝知らずの男』で、『パキータ』は山岸涼子先生の『テレプシコーラ』で知っています。

◉火曜日:岡村美波先生:汚れた心が洗われます。ハリネズミ コロンと、みいみ先生のオリジナル・キャラクター「 Mlien 」の絵描き歌。

◉水曜日:西田汐里先生:西田先生がBEYOOOOONDSのライブで歌っているときに気をつけていることと、、、というか、歌割りをもらうために、どこをもらうか狙いを定めて表現を考えた話。すごいな。そろそろ DVD も届くよね。

◉水曜日:小林萌花先生:勉強になります。今回はクラッシクの基礎知識でした。先週から高知市の図書館が再開。坂本龍一さんの『schola』第9巻「サティからケージ』を借りました。CDに収録された曲がかなり良くて、購入しようと思ったんですけど1冊1万円前後するんです。第1巻のクラシックの方から借りてきて聴こうと思います。

 

 

◉木曜日:清野桃々姫先生:ヒューマン・ビートボックス教室2。名曲『眼鏡の男の子』に隠されたビートボックスの音を紹介。清野先生は普通に Youtuber やった方が視聴数上がりそう。佇まいに新世代感ある。

◉木曜日:山﨑夢羽先生:物語を読み聞かせ。絵がかわいい。やはり長編の物語になるらしい。この作品はどこへ向かうのか? 黙って見守りたい。

◉金曜日:高瀬くるみ先生:メンバーに野菜を当てはめて紹介の最終回。オクラは高知の名産品ですね。私も結構食べてます。もちろん納豆も。少し遠いスーパーまで行って竹の皮みたいなのに包まれた下仁田納豆を買っている。少し高いけど。

◉金曜日:江口紗耶先生:お菓子で筋トレ。メレンゲ作り。ひたすら混ぜる。ひたすら混ぜる。メレンゲ完成! うん?それで終わり。 このメレンゲは? まじで筋トレメインだった。食べれないシリーズw

◉土曜日:島倉りか先生:昭和歌謡の『ラ・ベストテン』。ちゃんと曲名が回転してる。玉ねぎ頭ではない。私も『木綿のハンカチーフ』について語りたい。この曲で彼女が彼にダメ出しばかりしてる。旅立つところからずっと。なぜか? 東京生まれの松本隆さんが、東京に出てきて浮かれた奴らを苦々しく思っていて、もうお前ら田舎に帰れよ!って思いをぶつけた曲だと解読しました。あと斉藤由貴『卒業』がこの曲のヴァリエーションであることに最近気づいた。

◉日曜日:里吉うたの先生:今週もアクセサリー作り。リボンとビーズを使ったアクセサリー。普段グッズを 買わない私も、最近、ハロプロにお金を使いたい欲望に押されて、ペンライトや Tシャツを買いました。でもそれにアクセサリーをつけるとこまではまだまだ・・・

 

 

 

YMO とピンクレディーの関係。2

 

高知は街に人が戻ってきてる気がします。まあ元々それほど人混みがあるわけではないので。しかし、日本や韓国、台湾、ベトナムと、なぜ東アジアは新型コロナの影響が比較的小さかったのでしょう。イエローマジックという言葉が浮かびました。だったら中国はどうなんだという突っ込みもありますが。

 

以前書いた文章の続きです。ピンクレディーは日本で最初にダンス・ミュージックに挑戦し、国民的アイドルになったという話を書きました。そのため、ブラック・ミュージックに憧れを持っていた細野晴臣大瀧詠一が、ピンクレディーに好意的だったわけです。しかし日本人ミュージシャンがブラック・ミュージックに憧れを持つと、必ずぶつかる壁があります。それは肉体的なものです。力強さが足りず音数を増やすミュージシャンも多かったのです。ピンクレディーはそれをどう乗り越えたのか?

 

それがディスコ・ミュージックを使っての「歌って踊る」だった。作詞家の阿久悠のみが注目されがちですが、作曲・編曲を手掛けた都倉俊一、振付を担当した土井甫の役割もかなり重要だったのです。ピンクレディーのブームでよく語られるように、子供たちはみんな振付を覚えました。大滝詠一はそれを観て、盆踊り以来のダンスのムーブメントだと思ったのでしょう。アルバム『LET'S ONDO AGAIN』にはそういう意味も込められていたと推測できます。

 

 

一方、YMO は1979年9月に発売されたアルバム『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』の1曲目『TECHNOPOLIS』が、ピンクレディーの楽曲を坂本龍一が解析して、作られたと言われています。しかし、この曲を聴くと、その後の YMO の分裂が予期できるのではないでしょうか? YMO が初期のライブでカヴァーしていた『ウォンテッド』は力強いシンプルなリズムの反復を特徴とした楽曲でした。恐らく、細野が惹かれたのはこの部分だと思います。しかし、坂本がつくった『TECHNOPOLIS』はリズムよりもメロディに重きを置いたフュージョンよりの曲でした。坂本はミニマルに興味はあっても、ファンクやディスコにはそれほど興味がなかったのでしょう。違ったベクトルを持つメンバーのぶつかりによって YMO の魅力は花開くわけですが。細野は YMO が散開したあと、電子音によるグルーヴの追求に向かいます。

 

 

実はしばらくこの文章を書いていなかったのは、ある仮説を検証していたからです。YMO において、なぜ高橋幸宏はドラムを叩くことになったのか? 打ち込みではダメだったのか? 私は考えました。ダンスミュージックを体現するメンバーが必要だったのではないか? 躍動する高橋のドラミングを観ているとそんな気もしてくるのです。しかし、その証拠となるような発言は細野がロングインタビューを受けている『THE ENDLESS TALKING』にもありませんでした。まあシンプルに考えて、当時の打ち込みでは求める音が出なかったからかもしれません。

 

一方、大瀧詠一はアルバム『LET'S ONDO AGAIN』において、ピンクレディーインパクトの大きさを提示します。2曲続けてピンクレディーのパロディをやるのです。『禁煙音頭』は宇崎竜童ですから、山口百恵も意識していたかもしれません。

 

『 LET'S ONDO AGAIN 』

1. 峠の早駕籠:イントロダクション、お猿のかごや

2. 337秒間世界一周:世界中のいろんな曲の断片が演奏される

3. 空飛ぶカナヅチ君:『およげ! たいやきくん』から始まる

4. 烏賊酢是 ! 此乃鯉:エルヴィスの曲名が次々と歌われる

5. アン・アン小唄:お座敷小唄的な曲

6. ピンクレディー:曲はピンクレディーの曲のメドレー

 

7. 河原の石川五右衛門:『渚のシンドバット』の替え歌

8. ハンドクラッピング音頭:『ハンド・クラッピング・ルンバ』を再演

9. 禁煙音頭:ダウンタウン ・ブギ・ウギ・バンド『スモーキン・ブギ』の替え歌

10. 呆阿奴哀声音頭:レイ・チャールズ『What'd I say』のカヴァー

11. Let's Ondo Again:『ナイアガラ音頭』のヒット再び?

 

このアルバムの収録曲を観ると、大瀧主宰ナイアガラ・レーベルの総集編的な曲、70年代後半の大ヒット曲、大瀧自身のアイドルのカヴァーといった感じでしょうか。その中で注目するのは『337秒間世界一周』です。インストでいろんな国の曲が挿入されます。大瀧版『イッツ・ア・スモールワールド』です。これは「非日常のエンターテイメント」ですよね。つまりここでもピンクレディーとつながっているのです。改めて「非日常のエンターテイメント」について考えようと思います。(つづく)

 

 

 

5月10日付 CD シングルBEST 5。

 

最近になってマンガ『風の谷のナウシカ』全巻セットを買いました。昔も何度か読んだことがあったんですが6、7巻は読んでなかった。反省しています。3000円強で買えるので、みなさんもぜひ。

 

 

BEYOOOOONDS  島倉りかさんが昭和のアイドルを意識して自作ジャケのデザインを公開。島倉りか『微夜(ビヨ)に恋して』買うしかない。作詞は松本隆さんとして、作曲は誰なのか? やはり細野晴臣さんなのか、それともユーミンなのか。

 

 

今週のアルバム1位は JUJU のベストでした。ロングセラーですね。2位は Official髭男dism、3位は NCT DREAM の輸入盤でした。今週のアルバムTOP50のうち、2020年発売のものは25曲しかありませんでした。半分が昨年以前のもの。新譜が少ないのもありますが、家にいて過去作を聴きたくなる人が多いんでしょうか?

 

今週のシングル1位は、Paradox Live 関連のCDでした。一方、握手会チャートには、荒井麻珠東京女子流、などが登場しています。新曲の発売がどんどん減っている。

 

 

◉5月10日付 CD シングルBEST 5。

1位 Paradox Live Stage Battle“JUSTICE”(0.4万枚)

2位 紅蓮華 / LiSA(0.2万枚)

3位 光射す方へ / 宮野真守(0.2万枚)

4位 I LOVE… / Official髭男dism(0.2万枚)

5位 THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 055-057(0.1万枚)